2016年11月2日水曜日

川の上流でシマドジョウの採取

今はだいぶ秋になって寒くなってきましたが、つい2ヶ月前は泳げるほど暑かったですね(^^)

9月の上旬にあるダム湖の上流のキャンプ場にシマドジョウ採りに行ってきました。

姪っ子達と子供達が夏に泳ぎに行った時に「もっと泳ぎに行きたい!」と言ってたものの、8月が終わると泳ぐとこは無くなってしまします。

が、「おじさんがめっちゃ水きれいな川知ってるよ。9月の初めでも行けそうやしそこに泳ぎに行こう」と言うと皆楽しみにしていました。

ほんとの目的はシマドジョウの採取をするためですけど(笑)

3年前に一度行って、すごく水がきれいな場所でした。その時はドジョウと侮っていると、すばしっこくて捕まえられませんでした。

という訳で、前回の反省も踏まえて、たも網2本ともんどりを2つ用意していきました。

当日は台風が心配でしたが、なんとかそれてくれました。
僕と子供2人、義兄と姪っ子2人の6人で現地に向かいました。




そこの川かキャンプ場という事で、けっこう人気のあるところです。
上流で川遊びをすると、気温が高くても水は冷たいので身体が冷えてしまいます。
今回はバーベキューではなくカレーを作って食べる事にしました。

まずは現地に到着すると、子供たちは水のきれいさに歓声をあげます。山奥の自然と川の風景がマッチしてなんとも素敵です。




まず、始める事は、もんどりを仕掛けておく事です(笑)

それから、泳ぐ準備をする傍ら、カレー作りをします。今回は川遊びメインですので材料は切って来て時短にします。
飯盒でご飯を炊くのも20分もあれば炊き上がりますし、カレーも煮ておいたら味もしみてくれますので。調理完了したら姪っ子が「えっ もうできあがったの!?」とびっくりしていました。
アウトドアの料理は時短がキモになってくるんよ(*´ω`)
飯盒を逆さに置いて蒸らしておいて、いよいよ川遊びです。

水中眼鏡や箱メガネで水の中を覗くと、すごい透明度です。水が冷たすぎて皆キャーキャーいってます(^^)

仕掛けたもんどりを上げてみると・・アブラハヤが大量に入っていました(^^)/
でもシマドジョウは残念ながら入っていません。




ここで作戦変更で、もんどりは上のエサ袋に餌を入れて仕掛けますが、それを逆さにして餌を底にくるようにしてみました。おまけに上から石を沢山乗せて、暗くしておきました。
これで次はどうでしょう。

待っている間、たも網で採ろうとしましたが、なかなか泳ぎが素早くて、頑張って2匹とれただけでした。想像以上に泳ぎが素早いです。




網で採るのはいったん置いといて、川遊びを楽しむことにしました。

子供達は岩の上から飛び込んだりして歓声をあげています。川は楽しいけど、流れが思わぬところで速くなっていますので、常に子供達には注意を払っておかないといけないです。





皆でうきわに連なって、川をゆらゆら流されながら水中を見てみました。すると、すごい眺めです。
水中には、アブラハヤ、カワムツ、アユ、ヨシノボリ、シマドジョウ、アジメドジョウがものすごい数で泳いでいます。それをぷかぷか流れながら眺める事ができます。
「水族館みたい!」と喜んでいます。

でも、楽しく遊んでいると身体も冷えてきますので、一旦休憩してカレーを食べる事にしました。

お外で食べるカレーは格別で「めっちゃおいしい!」と喜んでいます。頑張って仕込みしておいた甲斐がありました(^^)
やっぱりアウトドアは良いですね~




カレーですっかり温まって、昼からも遊びを再開です。

さてさて、しかけた罠はどうなったかと・・・

採れました!アブラハヤがいっぱい入っていましたがシマドジョウも3匹入っていました(^^)v
この作戦はなかなか良いです。




川遊びをしながら、罠も場所をかえてしかけて、シマドジョウは12匹採れました。網で採ったのと合わせて14匹、アブラハヤ大量、ヨシノボリ4匹と。

シマドジョウ12匹とアブラハヤ3匹をお持ち帰りしてみました。周りで網で採ってる家族の人らはヨシノボリぐらいしか採れていなかったようなので、2家族にシマドジョウを1匹ずつとアブラハヤ数匹あげたらその子達も喜んでくれていました(^^)

楽しく遊んでいると、もう3時半ぐらいに、だんだん冷えてくるので撤収です。
子供達もすごく楽しんでいて、良い思い出が作れたと思います。川は事故がちょっと怖いから目が離せないけど、ちゃんとライフジャケットを着て危険なところには行かせないようにしたら、楽しめるスポットです。



まだ遊びたいと言ってましたが、また来年とかにでも(^^)v今度は泊りでキャンプしたりしたら楽しいでしょうね~

シマドジョウは持ち帰った12匹、2匹は保育園にあげて、アブラハヤ3匹とシマドジョウ10匹は店の水槽に入れていますが、1匹も死なずに、他のお魚と仲良く暮らしてくれています(*´ω`)



→カマツカの採取と飼い方

→自宅の庭に簡単にビオトープ池を作る

→ギンブナの採取と飼い方

→カワバタモロコの飼育と増やし方

→川魚を長期飼育する方法

→琵琶湖で釣った小鮎を飼育してみました。

→バラタナゴの採取と飼い方